MENU

無添加かまぼこはどこで買える?お取り寄せ(通販)・スーパーのおすすめ紹介

「市販のかまぼこって、保存料や添加物がたくさん使われているんじゃないの?」

そんな不安を感じて、

無添加のかまぼこを探している方も多いのではないでしょうか。

実際、スーパーなどでよく見かけるかまぼこの多くには、

保存料・リン酸塩・化学調味料などが含まれていることがあります。

ですが最近では、

こうした**添加物を使わずに作られた“無添加かまぼこ”**も、

少しずつ選びやすくなってきました。

この記事では、

  • スーパーや自然食品店、生協などで買える無添加かまぼこ
  • お取り寄せできる、こだわりの無添加かまぼこ

を紹介していきます。

商品ごとの特徴や選び方のポイントもあわせて解説していくので、

安心してかまぼこを選びたい方の参考になれば嬉しいです。

無添加の「ちくわ」「おでん」「はんぺん」も実は探せば市販で買えます。
気になる方は以下の記事もあわせてどうぞ👇

無添加ちくわのおすすめ
無添加おでんの具&出汁まとめ
無添加はんぺんのおすすめ

目次

無添加かまぼことは?市販品との違いや選び方のポイント

「2Dイラストで描かれた、竹の皮に包まれた大型のかまぼこ。無添加をイメージしたシンプルで自然な色合いの和風グラフィック

かまぼこは魚のすり身を主原料とした伝統的な練り物で、

正月やお祝いの料理にも欠かせない存在です。

ただし、市販されている多くのかまぼこには、

以下のような食品添加物が使われていることがあります。

🧪 一般的なかまぼこに使われる主な添加物

  • 保存料(賞味期限を延ばすため)
  • リン酸塩(食感を調整したり、弾力を出すため)
  • 調味料(アミノ酸等)(うま味を加えるため)
  • でんぷん・卵白・着色料など(製品ごとの見た目や仕上がりを調整)

💡 無添加かまぼことは?

こうした添加物を使わずに、

魚本来の旨味と食感を活かして仕上げたのが「無添加かまぼこ」です。

ただし、

商品によって「無添加」といっても何を使っていないかは異なるため、

以下のような表記に注意しましょう。

表記例内容の目安
保存料不使用保存料は省かれているが、
他の添加物は使用されている可能性あり
無リンすり身使用リン酸塩を含まないすり身で作られている
食品添加物不使用着色料・保存料・調味料などを
すべて使っていない可能性が高い

🧾 原材料表示のチェックポイント

  • 「調味料(アミノ酸等)」「リン酸塩」「保存料」などの記載があるか確認
  • 表示に「無リン」「無添加」などがある場合も、原材料名をあわせてチェックするのが安心です

📝 「完全に無添加」にこだわらずとも、自分にとって気になる添加物が使われていないかを見ることが大切です。

スーパーで買える無添加かまぼこ【市販で買える商品6選】

無添加のかまぼこは、

通常のスーパーではなかなか見かけにくいイメージがありますが、

自然食品店や生協、オンライン対応のスーパーなどで手に入る商品も増えてきています。

ここでは、店舗での取り扱いがある無添加かまぼこを紹介します。

🛒 魚旨(うおうま)|別所蒲鉾店(島根県)

  • 特徴:保存料・リン酸塩を使用せず、魚の旨味を活かしたシンプルなかまぼこ
  • 参考価格:約400円〜
  • 購入先:自然食品店、百貨店、一部スーパーなど

🛒 特上蒲鉾 紅・白|鈴廣かまぼこ(神奈川県)

  • 特徴:伝統の技法で作られた無添加かまぼこ。保存料・化学調味料不使用で、しっかりとした食感と上品な味わいが特徴
  • 参考価格:各1,242円(税込)
  • 購入先:百貨店、鈴廣直営店、オンラインショップなど

🛒 城かまぼこ(大)|東雲かまぼこ(愛媛県)

  • 特徴卵白・小麦粉不使用の無添加かまぼこ。アレルギー配慮設計で、素材の風味をしっかり感じられる
  • 参考価格:約500円〜
  • 購入先:自然食品店、オンラインショップなど

🛒 ぐちかまぼこ|生活クラブ生協

  • 特徴グチのすり身100%使用で、無添加ながら弾力ある食感。シンプルで飽きのこない味
  • 参考価格:約300円〜
  • 購入先:生活クラブの宅配サービス

🛒 絶妙食感のかまぼこ|オイシックス

  • 特徴:高級魚グチを使用し、職人の石臼仕上げで丁寧に作られた無添加仕様のかまぼこ
  • 参考価格:約500円〜
  • 購入先:オイシックス公式サイト(定期便・単品販売)

🛒 無添加かまぼこ|伊予蒲鉾(愛媛県)

  • 特徴無リンすり身使用。保存料や化学調味料を使用せず、魚本来の旨味を活かしたやさしい味
  • 参考価格:約400円〜
  • 購入先:地元スーパー、オンラインショップ

💡 店舗によっては取り扱いがない場合もあるため、事前に在庫状況を確認するのがおすすめです。
生協の宅配や自然食品の通販サイトなどもあわせてチェックしてみましょう。

お取り寄せできる無添加かまぼこ【通販おすすめ8選】

木製の皿に盛り付けられた複数種類の無添加かまぼこ。笹かまぼこ、板付きかまぼこなど、色とりどりの練り物が整然と並べられている」

全国各地には、**保存料や化学調味料を使わず、

昔ながらの製法で丁寧に作られた“無添加かまぼこ”**を届けている名店がたくさんあります。

ここでは、通販で購入できるおすすめの無添加かまぼこをご紹介します。

📦 鈴廣かまぼこ(神奈川県)|謹上蒲鉾 紅・白

  • 特徴:保存料・化学調味料無添加。魚の旨味と上質な弾力が楽しめる伝統の逸品
  • 価格:各1,242円(税込)
  • 購入先:鈴廣オンラインショップ、百貨店ECなど

📦 吉開のかまぼこ(福岡県)|古式かまぼこ

  • 特徴卵白・澱粉・リン酸塩も不使用の完全無添加。伝統製法による手づくりの逸品
  • 価格:1本918円〜
  • 購入先:吉開のかまぼこ公式サイト

📦 鐘崎(宮城県・仙台)|笹かまぼこ 大漁旗詰合せ

  • 特徴:化学調味料・保存料・でんぷん・卵白も不使用。笹かまの代表格ともいえる無添加品
  • 価格:3,980円〜
  • 購入先:鐘崎公式オンラインショップ

📦 中嶋屋本店(長崎県)|甘鯛かまぼこ

  • 特徴:長崎産甘鯛を使用した贅沢な一品。保存料・化学調味料不使用で、甘みとプリッと感が絶妙
  • 価格:468円(税込)
  • 購入先:中嶋屋公式通販、ふるさと納税などでも販売あり

📦 河内屋(富山県)|昆布巻かまぼこ

  • 特徴:北海道産真昆布を使った無添加かまぼこ。保存料不使用で、昆布の旨味とすり身のバランスが◎
  • 価格:520円〜
  • 購入先:河内屋公式オンラインショップ

📦 女傳蒲鉾(富山県)|昆布巻かまぼこ

  • 特徴:富山最古の蒲鉾店。保存料・添加物不使用で、老舗の技が光る一品
  • 価格:1,050円(税込)
  • 購入先:女傳蒲鉾公式オンラインショップ

📦 山上蒲鉾店(神奈川県)|特選蒲鉾(極上)紅白セット

  • 特徴:明治創業の老舗が手がける、化学調味料不使用の特選かまぼこ。贈答品にも◎
  • 価格:5,750円(税込)
  • 購入先:山上蒲鉾オンラインストア、百貨店ECなど

📦 白謙かまぼこ店(宮城県・石巻)|極上笹かまぼこ 10枚入

  • 特徴:素材の旨味を引き出した、保存料無添加の笹かまぼこ。石巻の名産として人気
  • 価格:3,240円(税込)
  • 購入先:白謙公式オンラインショップ

🛒 通販で購入する際は、冷蔵・冷凍の配送方法や賞味期限もあわせて確認しておくと安心です。
セット商品や詰め合わせも多いため、贈答用にもぴったりですよ。

無添加かまぼこを選ぶときの注意点

無添加かまぼこといっても、

すべての添加物が使われていないとは限りません。

商品のパッケージや説明を見て、

**「どの添加物が不使用なのか」**をしっかり確認することが大切です。

🧾 表記の違いに注意しよう

表記例内容の目安
保存料不使用保存料は使っていないが、
他の添加物(調味料など)は
含まれている可能性あり
無リンすり身使用結着剤としてよく使われる
「リン酸塩」を使っていない
化学調味料無添加「うま味調味料(アミノ酸等)」
を使っていないが、
保存料などは使っている場合も
食品添加物不使用保存料・調味料・着色料など
すべて使っていない可能性が高い
(ただし法的定義はない)

🔍 原材料表示でチェックしたい項目

  • 調味料(アミノ酸等)
  • リン酸塩(Naなど)
  • 保存料・着色料・でんぷん・卵白 など

🚚 通販の場合の注意点

  • 冷蔵 or 冷凍の配送により、賞味期限が短めの商品も多い
  • セット販売が多く、量や内容の確認が必要
  • ギフト用は見た目重視のパッケージで価格が高めなこともある

💡「完全無添加」にこだわるよりも、自分が避けたい成分が使われていないかを確認することが、ストレスの少ない選び方です。

🎍 かなえのリアルチョイス|無添加かまぼこ編

🥇 実際に買ってよかった無添加かまぼこ【3選】

1. 特上蒲鉾 紅白(鈴廣かまぼこ/神奈川県)
成城石井で購入。プリッとした弾力と旨みのバランスが絶妙で、
日常づかいはもちろん、ちょっとした手土産にもぴったり。上品な見た目も◎

2. 生活クラブ生協「ぐちかまぼこ」
グチのすり身100%使用で、クセがなくあっさりした味わい。
無添加だけど味気ないわけじゃなく、むしろ“ちゃんとおいしい”かまぼこでした。

3. オイシックス「絶妙食感のかまぼこ」
食感がしっかりしてて、魚の風味も◎。
素材もこだわっていて、Oisixならではの安心感もあって気に入ってます!

👀 無添加オタク的に気になった!調べてよさそうだったかまぼこTOP3

1. 鈴廣かまぼこ「謹上蒲鉾 紅・白」

有名な老舗ブランドだけど、保存料・化学調味料無添加+天然素材のみで仕上げているのが大きなポイント。
特に“再仕込み”ではなく長期熟成による旨味の深さが魅力で、普段づかいというより贈答やハレの日向けに選びたくなる品質。

2. 中嶋屋本店「甘鯛かまぼこ」(長崎県)

甘鯛100%使用で、保存料や添加物を一切使っていないシンプル設計。
無添加のかまぼこって意外と“白身魚ミックス”が多い中で、単一魚種で仕上げてるのが無添加派としては嬉しい。
味が繊細そうなので、あえて何もつけずそのまま食べてみたい一品。

3. 自然派かまぼこ屋「極上笹かまぼこ 10枚入」(宮城県)

素材は魚・塩・砂糖のみで保存料・着色料一切なし。
レビューでも“素材の甘さだけで十分おいしい”とあって、余計な調味に頼らない作りが好印象。
冷蔵で届くタイプなので、冷凍品の味が気になる人にも向いてそう。今度のお取り寄せリスト入り!

※どれも「味だけじゃなく、成分や製法の観点から見て“安心して選びたい”と思えたもの」です。
無添加とひとことで言っても内容はバラバラなので、成分表示や素材にも注目しながら選んでます◎

まとめ|無添加かまぼこはスーパーでも通販でも手に入る!

市販のかまぼこには、

保存料やリン酸塩などの添加物が使われていることも多く、

「できるだけ無添加のものを選びたい」と感じている方も少なくありません。

この記事では、そんな方に向けて

  • スーパーや自然食品店、生協などで購入できる無添加かまぼこ
  • お取り寄せで楽しめる、全国のこだわりかまぼこ

を紹介してきました。

無添加かまぼこといっても、

保存料のみを省いたものから、食品添加物を一切使わないものまで幅があります。

購入の際は原材料表示をチェックし、自分に合ったスタイルのかまぼこを選ぶことが大切です。

🛒 普段の食事に取り入れるのはもちろん、贈り物としても喜ばれる無添加かまぼこ。
まずは身近なお店やネット通販で、気になる商品から試してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次