忙しい毎日でも、ほっと一息つけるインスタント味噌汁。
お湯を注ぐだけで手軽に飲める便利さが魅力ですが、
**「添加物」や「化学調味料」が気になる…**
という方も多いのではないでしょうか?
最近では、そんな声に応える形で、
無添加タイプのフリーズドライ味噌汁が少しずつ増えてきています。
とはいえ、スーパーや通販で探しても
「どれが無添加?」「どこで買えるの?」と迷ってしまいますよね。
この記事では、
- 無添加・化学調味料不使用のインスタント味噌汁の選び方
- スーパーや市販で買えるおすすめ商品10選
- 成分表や味の特徴・クチコミ情報
などをわかりやすくまとめました。
ちょっとだけ気にするだけで、毎日の味噌汁選びがもっと安心&おいしくなるかも。
ぜひ、あなたにぴったりの1杯を見つけてみてくださいね🍲
添加物が気になる?インスタント味噌汁を選ぶときのポイント

忙しい毎日の中で手軽に取り入れられるインスタント味噌汁。
とはいえ、
「なるべく添加物は避けたい」
「子どもや高齢の家族にも安心して飲ませたい」
と考える方も増えてきています。
最近では、
フリーズドライや即席タイプでも
**“無添加”や“化学調味料不使用”**
をうたった商品が登場していますが、
実際にどう見分ければいいのか分かりにくいことも。
ここでは、
そんな無添加味噌汁を選ぶ際に
知っておきたい基礎知識やチェックポイントをわかりやすく紹介していきます。
そもそも「無添加」「化学調味料不使用」ってどういう意味?
「無添加」と書かれていても、
実はどの添加物が使われていないのかは商品によって異なります。
食品表示法上、
具体的に「何を加えていないのか」を示す必要がないため、
メーカーごとに定義がやや異なるのが実情です。
中でもよく見かけるのが「化学調味料不使用」という表記。
これは、
という意味です。
一方で、「酵母エキス」や「たん白加水分解物」など、
**“自然由来でも加工された調味料”**は使われていることもあります。
こうした成分は「無添加」と表現されていても含まれている場合があるため、
パッケージの裏面にある原材料表示を確認するのがポイントです。
なぜインスタント味噌汁でも“無添加”を選びたい人が増えているのか?
日々の食事に取り入れやすいインスタント味噌汁だからこそ、
**「できるだけ余計なものが入っていないものを選びたい」**
というニーズが高まっています。
とくに、以下のような人にとっては無添加タイプが選ばれる傾向にあります:
- 小さなお子さんや高齢の家族に安心して飲んでほしい方
- 妊娠中や授乳中など、添加物を気にしている方
- 食生活を見直したい・自然志向な暮らしを大切にしたい方
また、素材の味を活かしたやさしい風味が好まれる点でも、
無添加系味噌汁の人気がじわじわと広がっています。
成分表示でチェックしたいポイント
無添加・化学調味料不使用と表記されていても、
実際の中身は商品によってバラつきがあります。
そこで、パッケージの裏面で以下のようなポイントをチェックするのがおすすめです。
✅ 原材料表示のチェックリスト
- 「調味料(アミノ酸等)」が書かれていないか?
→ 書かれていたら化学調味料入りの可能性大。 - 「酵母エキス」「たん白加水分解物」などが含まれていないか?
→ 人工ではないけれど“加工由来のうま味成分”なので、気になる人は避けることも。 - シンプルな素材が並んでいるか?
→ 例:「米みそ、わかめ、ねぎ、かつお節、昆布粉末」など
無添加&化調不使用のおすすめインスタント味噌汁10選
「無添加」や「化学調味料不使用」といっても、
実際にどれを選べばいいのか迷う方も多いかもしれません。
ここでは、
スーパーや自然食品店など
市販で手に入りやすいフリーズドライ・インスタント味噌汁の中から、
安心して選べる10商品を厳選してご紹介します。
まずは、商品ラインナップをざっくり比較できる表をご覧ください👇
📝 おすすめ商品一覧表(比較サマリー)
商品名 | メーカー | 化調不使用 | フリーズ ドライ | 主な販売店 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
アマノフーズ いつもの おみそ汁 | アサヒ グループ食品 | ◎ | ◎ | 成城石井/ イオンなど | 味の種類が豊富&定番の 信頼感あり |
しあわせ いっぱい (こまつな 等) | コスモス食品 | ◎ | ◎ | カルディ/ ナチュラル ローソン | 野菜の風味が しっかり 味わえる |
ひかり味噌 無添加 円熟シリーズ | ひかり味噌 | ◎ | ◎ | イオン/ 西友など | 自社製の無添加 味噌を使用 |
マルコメ タニタ食堂監修 | マルコメ | ◎ | ◎ | イオン/ ドンキなど | 低塩設計・ ヘルシー志向 |
茅乃舎 フリーズドライ味噌汁 | 久原本家 | ◎ | ◎ | 百貨店/ 直営店 | 高級志向・ 贈答にも◎ |
無印良品 素材を生かした味噌汁 | 良品計画 | △ | ◎ | 無印良品店頭 | 素材重視& 独自の味づくり |
にほん素材のおみそ汁 | 結わえる | ◎ | ◎ | ナチュラル ローソンなど | 素朴で やさしい味わい |
にんべん かつおだし 味噌汁 | にんべん | ◎ | ◎ | 成城石井/ 東急など | 出汁が濃い・ だし好き向け |
ローソン 無添加お味噌汁(PB) | ローソン | ◎ | ◎ | 全国ローソン | 手軽に買える PB商品 |
成城石井 オリジナル 無添加味噌汁 | 成城石井 | ◎ | ◎ | 成城石井 | 国産素材・ オリジナル商品 |
🍲 目的別おすすめまとめ|こんな方におすすめ!
🔸 出汁の旨みをしっかり感じたい方に
→ にんべん、茅乃舎、ひかり味噌、アマノフーズ
※かつお節や昆布など、出汁感を前面に出した味わい
🔸 具だくさんで満足感を求めたい方に
→ しあわせいっぱい(コスモス食品)、無印良品、成城石井オリジナル
※野菜や豆腐がたっぷり入っていて、おかず感覚で飲める
🔸 なるべくシンプルな素材・無添加にこだわりたい方に
→ にほん素材、しあわせいっぱい、結わえる
※自然素材メイン・保存料や香料も極力排除
🔸 価格と手軽さのバランス重視の方に
→ アマノフーズ、ローソンPB、ひかり味噌
※スーパーで見つけやすく、味・価格・種類のバランスが◎
🔸 健康志向・減塩を意識している方に
→ マルコメ(タニタ食堂)、結わえる
※塩分控えめ&体にやさしい設計
👀 気になる商品が見つかったら…
ここからは、上でご紹介した各商品について、
成分・味の特徴・価格・販売場所・口コミなどを詳しく紹介していきます。
それぞれの特徴を比べながら、自分に合った1杯をぜひ見つけてみてくださいね🍵✨
無添加&化調不使用のおすすめインスタント味噌汁10選の商品詳細

1. アマノフーズ いつものおみそ汁(シリーズ)
🧂 商品の特徴
豊富な味のバリエーションと高品質なフリーズドライ技術で定番人気を誇るシリーズ。
「とうふ」「なす」「野菜」などの基本ラインはすべて化学調味料不使用と明記されており、毎日でも飽きずに楽しめる仕上がりです。
📖 成分表示の一例(とうふ)
💰 税込定価
- 単品:118円(税込)
- 5食バラエティセット:594円(税込)
- 10食バラエティセット:1,188円(税込)
※出典:アマノフーズ公式サイト
🛒 販売場所
イオン、成城石井、東急ストアなどのスーパーで幅広く展開。
一部ドラッグストアやコンビニでも取り扱いあり。
💬 口コミの声(要約)
- 「お湯を注ぐだけでしっかり具が戻るのが嬉しい」
- 「薄味だけど出汁がきいてて、飽きずに続けられる」
- 「冷え込む朝にぴったりの一杯」
2. しあわせいっぱい(こまつな・豚汁・わかめ・たまご など)|コスモス食品
🧂 商品の特徴
国産野菜や海藻・卵をふんだんに使用した、具材リッチな無添加味噌汁シリーズ。
「化学調味料・保存料不使用」と明記されており、自然なおいしさが魅力です。
特に「ごぼうがいっぱい入った豚汁」や「海峡で育ったわかめのおみそ汁」など、具材の満足度が高く、日常使いにも贈り物にも人気。
📖 成分表示の一例(海峡で育ったわかめのおみそ汁)
- 米みそ(大豆を含む)、乾燥わかめ、ねぎ、でん粉、酵母エキス、かつお節粉末 など
※出典:コスモス食品公式サイト
💰 税込定価(いずれも10食入り)
- ごぼうがいっぱい入った豚汁:1,557円(税込)
- 海峡で育ったわかめのおみそ汁:1,089円(税込)
- ふんわりたまごのおみそ汁:1,089円(税込)
🛒 販売場所
カルディ、ナチュラルローソン、イオンの自然食品コーナーなど。
通販でも公式・楽天市場・Amazonなどで広く展開。
💬 口コミの声(要約)
- 「インスタントとは思えない具の存在感」
- 「化学調味料なしでもしっかり旨味がある」
- 「1杯あたり100円ちょっとで、満足度が高い」
3. ひかり味噌 無添加 円熟こうじみそ使用のおみそ汁(FDタイプ)
🧂 商品の特徴
“円熟こうじみそ”で知られるひかり味噌が手がけた無添加即席タイプ。
しっかりとした米麹の旨みが特徴で、食品添加物は使用していませんと明記あり。
📖 成分表示の一例(とうふとわかめ)
- 米みそ、豆腐、乾燥わかめ、ねぎ、かつお節粉末 など
※出典:ひかり味噌公式サイト
💰 税込定価
- 10食×3袋セット:1,176円(税込)
※出典:アスクル公式サイト
🛒 販売場所
イオンや西友などの大手スーパー、自然派食品店などで取り扱いあり。
💬 口コミの声(要約)
- 「味噌の風味が濃くて、シンプルなのに満足感がある」
- 「原材料の安心感で選んでいる」
- 「お弁当のお供にちょうどいいサイズ」
4. マルコメ タニタ食堂監修のおみそ汁(フリーズドライ)
🧂 商品の特徴
タニタ食堂監修のもとで開発された、減塩&化学調味料無添加の味噌汁シリーズ。
カロリーや塩分に配慮しつつ、具材や出汁のバランスで“ちゃんと美味しい”を実現。特に「野菜」「豆腐」「小松菜」などが人気。
📖 成分表示の一例(豆腐とわかめ)
- 米みそ(大豆含む)、豆腐、乾燥わかめ、ねぎ、かつお節粉末、酵母エキス、昆布エキス など
※出典:マルコメ公式サイト
💰 税込定価
- 5食入り:508円(税込)
※出典:マルコメオンラインショップ
🛒 販売場所
イオン、イトーヨーカドー、ドン・キホーテなど大型スーパー。
一部ドラッグストアやネットでも流通。
💬 口コミの声(要約)
- 「塩分控えめなのに物足りなさがない」
- 「タニタってだけで安心感がある」
- 「薄味志向の人にはちょうどいい」
5. 茅乃舎 フリーズドライ味噌汁(なめこ・とうふ 等)
🧂 商品の特徴
高級だしで有名な茅乃舎が手がける、化学調味料・保存料不使用の本格味噌汁。
なめこやとうふなどのシンプルな具材でも、だしの旨味がしっかりと感じられる贅沢な味わい。ギフト用にも人気。
📖 成分表示の一例(とうふ)
- 米みそ(大豆を含む)、豆腐、かつお節、昆布、乾燥ねぎ、酵母エキス など
※出典:久原本家 茅乃舎公式サイト
💰 税込定価
- 1食:194円(税込)
- 4種×各3個(12食):2,332円(税込)
※出典:茅乃舎公式ショップ
🛒 販売場所
茅乃舎の直営店(高島屋、東急百貨店など)/一部百貨店
※スーパーではほとんど見かけないが、店舗で直接買える商品
💬 口コミの声(要約)
- 「一口目でだしの違いがわかる」
- 「贈り物に選ばれるのも納得の味」
- 「自分へのご褒美感がある」
6. 無印良品 素材を生かした味噌汁(シリーズ)
🧂 商品の特徴
「化学調味料不使用」と明記された商品は一部ですが、素材本来の味わいにこだわる無印らしいシリーズ。
わかめ、根菜、野菜など具材も多く、フリーズドライの軽さと手軽さも人気の理由です。
📖 成分表示の一例(根菜の味噌汁)
- 米みそ、だいこん、ごぼう、にんじん、かつおエキス、酵母エキス など
※出典:無印良品公式サイト
💰 税込定価
- 1食:150円(税込)
※出典:無印良品オンラインストア
🛒 販売場所
全国の無印良品店舗(駅ビル・大型ショッピングモールなどで手に入りやすい)
💬 口コミの声(要約)
- 「無印の他の食品と一緒に買いやすい」
- 「一人暮らしの常備品として便利」
- 「出汁がやさしくて朝にぴったり」
7. にほん素材のお味噌汁|結わえる
🧂 商品の特徴
「自然栽培×国産素材」にこだわった、無添加&動物性不使用のインスタント味噌汁。
フリーズドライ製法で手軽ながら、やまいも粉末などをつなぎに使うなど、珍しい工夫も特徴。
※「豆腐とねぎ」「油揚げとわかめ」などのシンプル系が中心。
📖 成分表示の一例(油揚げとわかめ)
- 米みそ(大豆含む)、油揚げ、乾燥わかめ、ねぎ、やまいも粉末、酵母エキス など
※出典:結わえる公式通販
💰 税込定価
- 1食:216円(税込)
※出典:結わえる公式ショップ
🛒 販売場所
ナチュラルローソン、一部の自然食品店・オーガニックショップなど
💬 口コミの声(要約)
- 「自然食にこだわる人にはぴったり」
- 「濃すぎず、優しい味わい」
- 「市販で買える無添加では貴重」
8. にんべん かつおだし味噌汁(フリーズドライ)
🧂 商品の特徴
鰹節で有名な「にんべん」が出す、出汁の濃さが魅力の無添加系味噌汁。
「だし好き」な層からの人気が高く、特にかつお香る味わいが特徴的。
化学調味料不使用表記あり。
📖 成分表示の一例(とうふとわかめ)
- 米みそ(大豆を含む)、豆腐、乾燥わかめ、かつお節粉末、昆布粉末 など
※出典:にんべん公式サイト
💰 税込定価
- 1食:140円(税込)
※出典:楽天市場店舗/実店舗価格と一致
🛒 販売場所
成城石井、まいばすけっと、東急ストアなどの都市型スーパー中心
💬 口コミの声(要約)
- 「香りがとにかくいい」
- 「出汁の旨味がしっかりしてておにぎりと相性抜群」
- 「薄味でも満足感あり」
9. ローソン 無添加お味噌汁(プライベートブランド)
🧂 商品の特徴
ローソンで時期限定・店舗限定で展開されている無添加表示ありのインスタント味噌汁。
地域やタイミングによっては出会えないこともあるが、「添加物なしでコンビニで買える」という点で価値が高い。
📖 成分表示の一例(根菜)
- 米みそ、ごぼう、にんじん、油揚げ、昆布エキス、酵母エキス など
※出典:商品パッケージより(※サイト未掲載)
💰 税込定価
- 1食:150円前後(地域差あり)
※参考:ローソン店頭価格
🛒 販売場所
全国のローソン(一部店舗限定・PB食品売場にて)
💬 口コミの声(要約)
- 「無添加って書いてあって思わず買った」
- 「おにぎりと合わせやすい」
- 「コンビニでこういうの買えるのが嬉しい」
10. 成城石井オリジナル 無添加味噌汁
🧂 商品の特徴
成城石井がセレクトした、化学調味料不使用&国産素材使用のPB系味噌汁。
シリーズによっては野菜や乾燥豆腐入りの具だくさんタイプもあり。やや高価格帯だが味に安定感あり。
📖 成分表示の一例(豆腐とわかめ)
- 米みそ、豆腐、わかめ、かつお節粉末、昆布エキス、酵母エキス など
※出典:店頭パッケージより(Web未掲載)
💰 税込定価
- 1食:180〜220円(税込)程度
※参考:成城石井店頭価格帯(2025年4月現在)
🛒 販売場所
全国の成城石井各店舗/一部商品はオンライン通販でも展開あり
💬 口コミの声(要約)
- 「さすが成城石井、味にブレがない」
- 「値段は高めだけど満足感あり」
- 「無添加でおしゃれ感もあって来客時にも使える」
まとめ|“ちょっと気にする”だけで、味噌汁選びはもっと安心に
インスタント味噌汁は、手軽さとおいしさのバランスが魅力。
でも、毎日のように飲むものだからこそ、「どんな原材料で作られているか」まで気にしてみると、選び方が変わってきます。
無添加や化学調味料不使用の味噌汁といっても、種類や味、価格帯はさまざま。
大事なのは、“体にいい”という理由だけでなく、自分の好みや生活スタイルに合ったものを選ぶことです。
今回紹介したように、スーパーや身近な店舗でも手に入る商品も多いので、
ぜひ気になるものから一度試してみてくださいね。
コメント